- 事務作業の時間短縮
- 操作の容易さ
- 一般社団法人 東京都民間保育園協会監修
はぐくむ保育

【評判・口コミ】
はぐくむ保育を実際に導入した園の声を、ホームページの活用事例より抜粋します。
「習熟により時間短縮が加速し、常勤職員で月5時間の事務関連時間削減ができました。20名の常勤が勤務しているので、年間約200万円前後となる計算です。」
上記のように事務作業を削減できると、園児と関わる時間を増やすことができます。導入した効果がしっかりと現れていますね。
「今までは、書籍を参考にしながら指導計画を作成しており、年間計画・月案・週案の連携は恥ずかしながらとれていなかったと思います。導入したことにより、連携のとれた指導計画を作成でき、計画の目的と大切さを再認識できました。」
保育士にとって日々の業務に追われながら、指導計画を作成する事はなかなか大変なのが現実です。はぐくむ保育の活用で、省略できるところはシステムに任せると効率が良くなりますね。
「情報セキュリティを考えると、パソコンを仮に自宅へ持ち帰ってもシステム上入力ができないのも魅力的の一つです。」
セキュリティー対策は非常に大切です。自宅へパソコン持ち帰り残業する事があっても、システムを使えないのであれば情報が漏洩する危険性は低くなります。
【特徴】
「はぐくむ保育」は株式会社ベーシックにより運営されています。事務作業の時間短縮や負担軽減を目的とした保育支援システムです。
○操作の80%がマウスで完結
タイピングが苦手な方でも問題なく使えるようにマウスでほとんど操作できます。また保育所保育指針から作成した辞書がシステムに組み込まれています。そのため自分で文章を書かなくても、辞書から文章を選択するだけで帳票を作成することができます。パソコンに慣れていない職員でも簡単に操作できると助かりますね。
○データ連動による時短効果
いちど入力したデータが色々な帳票や日誌に反映して、日々の入力が蓄積されていきます。そのため書類を探す時間を短縮できます。またクラスや園児の情報をいつでもすぐに確認することができます。さらに伝言時間を短縮することができるので、打ち合わせの時間を増やすことにより職員の意識の向上が図れます。
○一般社団法人 東京都民間保育園協会監修
私立の認可保育園の園長が集まって組織した全国私立保育園連盟の東京支部である一般社団法人 東京都民間保育園協会に監修・開発されました。またICT化推進事業補助金や厚生労働省告示保育所保育指針にも対応しているシステムです。補助金の要綱について説明してもらえるので、導入の際に相談できます。
登降園時間や欠席理由が園日誌や保育日誌、保健日誌、給食日誌などに自動反映されるので、転記作業が不要です。日々の個人記録の記述により、保育経過記録が自動作成されます。
登降園時間がバーコードをかざすだけで自動的に反映されるので、人の手による転記や集計等の書類作成が不要となります。
園児の心身の発達を記録できる、「保育所児童保育要録」もあります。個人記録として入力した内容が、園児毎の経過記録として自動作成されることで、次の担任への引継ぎに活用できます。
保育指針の内容が登録済みで、クリック一つで引用できます。年・月・週案の整合性のチェックができ、月案は乳児用様式と幼児用様式を網羅しています。食育計画と連動した保育計画を作成できます。
保護者連絡 | 登降園管理 | 出退勤管理 | 指導案作成 | 保育ドキュメンテーション | シフト作成 |
---|---|---|---|---|---|
請求管理 | 写真販売 | 給食管理 | 園バス位置情報管理 | ホームページ作成 | LG-WAN対応 |
はぐくむ保育の公式サイトによると、個人情報保護方針の記載があります。個人情報の保護と管理について詳しく説明されています。しかし情報をクラウドで管理しているのか、アプリでリリースしているのかについては記載がありませんでした。
非公開
はぐくむ保育はパソコンに不慣れな人でも使えるように、マウスで80%の操作ができる点が魅力的です。データも連動しており、入力作業も時間短縮できます。ただ金額や導入に当たっての機器・環境設定などの詳細が公式サイトでは分かりませんでした。また導入した園の口コミでは、パソコンを自宅へ持ち帰ってもシステム上入力できないと記載がありました。セキュリティ対策はされているようですが、詳しい内容が必要だと感じました。