何時に園に着いて、何時に園を出たのかを把握することは保護者にとっても保育士にとっても有難い情報です。
多くのシステム会社では、登校園で役に立つサービスを提供していますのでおすすめ5社を徹底比較していきます。
【コドモン】
コドモンは株式会社コドモンが運営する、写真販売システム「コドモンプリント」の運営や決済代行サービスなどをおこなっている会社です。
その中でも、コドモンは多くの機能を搭載しているので多くの方人気を集めており全国で導入実績no,1を誇っています。
- 料金
初期費用0円~で、月額は5500円~始めることができます。
園や施設によって、初期サポートを受けたり機能を追加することができるので不要なプランはつける心配もありません。
- シンプルな入室管理
ICカードとタブレット端末を使用した、シンプルな入室管理を行うので簡単に使用することができます。
入室・退室の管理を正確分かりやすく把握することができるので、保育士は記入する必要はないです。
専用の機材も不要なので、リーズナブルに始めることができるのも大きな魅力となっています。
園児だけではなく、職員にも対応しているので他にタイムカードを使用することもありません。
- ICカード
ICカードは、コドモンが提供するカードの他にも電子マネーで代用することも可能なのでカードの発行枚数を最小限に抑えることができます。
兄弟で同じ園に通っているご家庭では、複数のカードを持っているとかさばるのでコドモンでは兄弟一括打刻機能も搭載しています。
兄弟の一人が休みの場合でも、対応していますので安心です。
お迎えする人が複数いるご家庭でも、カードを4枚まで発行することができるので忘れる心配もいりません。
- 自動化
入退室管理は保育料計算・シフト管理・シームレスに連動しているので、処理は自動で作成されます。
延長保育料や、欠席などの計算をする必要もなくなるので保育士の作業も軽減されるでしょう。
更に確実な情報が確実に計算されるので、ミスへ繋がる心配もありません。
保護者にも打刻と同時に通知を送信することも可能なので、保護者も安心できます。
- 事故や犯罪防止
誰が迎えに行くのか事前にアプリで申請することが可能となっています。
不審者などが迎えにくることをすぐに察知できるので、事故や犯罪を防止することが可能です。
- 送迎バスの位置情報
送迎バスを運行している園では、保護者のアプリにバスの運行情報を表示されるシステムもあります。
長時間外で待つこともなく、バスがどの辺にいるのかを把握することで保護者も安心できますね。
キャンセル連絡もアプリでやり取りすることが可能なので、電話で連絡することもありません。
- 他の機能
保護者連絡・指導計画・日誌・シフト管理・口座振り込み代行・給食管理などを行っています。
他にも写真販売や動画配信などをも行っているので、コドモン一つで安心です。
- 実際に使用した人の声
「登降園管理は打刻の情報からその日に登園している園児の人数がすぐにわかるので、集計の手間がなくなりました。出欠席の情報は園日誌にも自動で入るので便利です。」
リアルタイムで、情報が把握できるので出席簿をつける作業がなくなるのは先生の負担も軽減されますね。
【WEL-KIDS】
ウェルキッズは株式会社ウェルキッズが運営する、日本コンピューター株式会社をグループ企業としています。
他にも、写真撮影や販売の手間を解消するWEL-KIDS PHOTOを運営しています。
- 料金
1か月あたり、5500円~ですがご利用の機能によって変わってきます。
カスタマイズすることが可能で詳しい料金表は、お問い合わせのもと把握することが可能です。
- 登園・降園はタブレット
保護者が、タブレットをタッチして登校園の時間を記録するだけなのでとても分かりやすくシンプルです。
タブレットにはお子さんの顔写真もついているので、間違える心配もありません。
タッチした後は、登校園の記録が一目で分かるようになっているので誰が来ているのかもすぐに把握することができます。
保護者自身が記録を行うので、保育時間についてのトラブルも軽減することができるのも大きな魅力です。
登校の際には、「お迎えの時間」「お迎えに来る人」も同時に入力できるのでとても便利です。
- 衛生面・セキュリティ面でも安心
タブレットでタッチする他にも、QRコードによる登校園管理も可能となっています。
衛生的にタブレットを触りたくない場合や、セキュリティ面でも安心してご利用いただけます。
QRコードは、印刷して掲示するかタブレット上に表示しておきます。
保護者はアプリでQRコードを読み込み、アプリを操作して登録することで記録が完了します。
- 他の機能
他にも職員管理・園児管理・保育業務・事務管理・保護者連絡など様々なサポートが充実しています。
- 実際に使用した人の声
「感染症対策でタッチしなくても登校園の登録ができるようになった」
新型コロナウイルスの影響で、多くの人が触っているものに触るには抵抗がある人も多いかと思います。
キッズウェルでは、少しでも感染を蔓延防止するために非接触でもできるようにしてくれたのは嬉しいですね。
【園支援システム+バスキャッチ】
園支援システム+バスキャッチは、VISH株式会社が運営しているシステムです。
多くの幼稚園で導入されています。
- 料金
園児管理・園児名簿・指導要録・保育計画・施設からのメール配信・アンケート作成・保護者からの欠席連絡・預かり保育申込・写真注文・用品注文・預かり保育入退室管理の機能がついて初期費用0円、月額9000円で利用できます。
他にもつけたいオプションがあれば、プラスの料金で利用可能です。
- 登校園時の打刻
保護者がタブレットに自分のお子さんの名前を選びタッチするだけなので、とても簡単です。
カードも不要なので、紛失する心配もなく難しいこともありません。
新制度により性格な打刻が必要になり、ご自身で行ってもらうことで先生の負担も軽減されます。
- 自動生成
預かり保育など、様々な記録を自動で記録・蓄積することが可能です。
請求書形式で出力が可能なので、確実な情報が自動で計算されるのは先生にとっても大きなメリットです。
子ども・子育て支援新制度にも対応しているので提出する書類も出力可能となっています。
- 園バス運行状況
「バスの到着案内メール」で位置情報が分かるので、雨の日など外で長時間待つ心配もありません。
保護者の住所情報やバスの走行記録からバスコースや時刻表が作成できます。
これまで大きな苦労となっていた、バスの運行も負担が軽減されるのは大きな魅力です。
- 他の機能
アプリからの欠席や遅刻連絡・お知らせメール配信・園児や職員管理・名簿や要録など保育計画印刷なども行っています。
- 利用した人の声
「最大の効果は「路線作成の効率化による運行時間の短縮」です。送迎ともに1コースあたり10数分の短縮ができました。」
作業が多い先生方にとって少しでも、時間を短縮することができるのはありがたいですね。
【うぇぶさくら】
うぇぶさくらは、保育管理システムうぇぶさくらが運用しています。
サイトを運用しているのは、株式会社エステムです。
- 料金
初期費用0円で、月額料金はお使いの機能によって価格は変動するのでお問い合わせが必要となります。
- インターネットが繋がってなくても登校園管理は可能
うぇぶさくらの登校園管理は、打刻が可能なので園外に持ち出すこともできます。
タッチパネルやICカードでスムーズに利用が可能です。
改札のように素早くできるので、混雑を避けることもできるので感染対策にも繋がります。
兄弟がいる方は、一括でできるので手間を省くこともできるのは大きな魅力です。
- QRコードも対応
非接触にも対応するために、コードをかざすだけで登校園の打刻ができる機能もあります。
職員にも対応しているので、出退勤の際にかざすだけで管理することが可能です。
- ビーコン機能
完全非接触で登校園の打刻ができるシステムで、触れることもかざすこともしなくて良いものです。
Bluetoothで接続し、スワイプするだけの簡単なシステムでお迎え時間や検温なども一緒に入力することができます。
密を避けることにも繋がる新しいシステムで、保護者にとってもありがたいものですね。
- 請求管理との連動
登校園の情報は請求管理の延長利用料と連動しているので、確実な計算ができる上にミスも軽減されます。
園児台帳とも連動されているので、出席簿や延長保育利用自動一覧などの情報を印刷することもできます。
- 他の機能
登校園以外には、園児管理・請求管理・指導計画・要録作成機能・事故やヒヤリハット管理・発達チェック・アレルギー管理・行事カレンダー・メッセージ機能・写真販売などを行っています。
- 利用した人の声
「一番の導入目的であった、分園を含めた本園での出席管理、当日の在園状況把握においても保育士が作業を行うにあたり飛躍的に作業効果が高まりました。」
子ども達の出席状況が自動で確実にできるシステムは、先生方にとってもありがたいシステムですね。
【チャッピー】
チャッピーは株式会社チャイルド社が運営しているシステムです。
- 料金
ご利用のシステムによって、料金が変動するのでお問い合わせが必要となります。
- 簡単操作
フェリカ機能のカードやスマホをタッチするだけで、登校園を打刻することができます。
手で入力することもできるので、忘れた場合でも安心してご利用できます。
職員にも対応しているので、別に用意することもありません。
- 延長保育料の計算
園児の認定区分が違う場合でも、それぞれの延長保育料集計が可能となります。
カレンダー機能を利用すると、1日ごとに時間構成を変更することもできるので複雑なものにも対応できるのは嬉しいです。
- 他の機能
登校園のシステム以外にも、会計基準システム・給与計算システム・栄養計算システム・保育や園児管理システム・乳児安全管理システムなどがあります。
- 利用した人の声
チャッピーでの口コミは見当たりませんでしたが、多くの営業所が多くの都道府県に配置されているので安心してご利用いただけます。
ニーズに合わせた機能をお使いいただけるのも大きな魅力です。