おまかせ保育システム

保育ICT
  •  マニュアルいらずの使いやすさ
  •  ICタグによる出欠管理が請求出力まで連動
  •  IT導入補助金が利用可能

 

「おまかせ保育システム」は、三和マッチ株式会社が提供する児童施設向けのICTサービスです。同社の地元岡山市では、なんと私立保育園の2つに1つがこのサービスを利用しており脅威のシェア率50%を誇ります。

機能性、使いやすさの面で評判が非常によく、作業が大幅に改善されたという声が多く聞かれます。その機能の特徴をいくつかご紹介いたします。

おまかせ保育システムのポイントは?

業種、目的に関わらず、ICTサービスを導入するにあたって気を付けたい点としては「利用する人間が使いやすいものか」という点です。職場の一部の人間にしか使えないというのではせっかくのサービスも意味がないのです。

 「おまかせ保育システム」はその点、「だれでも」「直観的に」使うことが出来ることが特徴のサービスです。保育者、保護者の双方の立場からうれしい「マニュアルいらず」の機能や特徴について見ていきましょう。

 

□登降園管理

 ICタグや顔認証を使い、リアルタイムで登降園管理を行うことができます。ICカードも利用できますが、幼い子どもたちには取り出しが面倒なカードタイプよりも、カバンに付けるだけでよいタグタイプがオススメです。

 

□保護者とのコミュニケーション

 保護者ひとりひとりに専用のマイページが用意され、出欠状況や行事予定を確認することができます。施設と保護者の相互連絡で、児童の家庭での様子と園での様子を共有できます。また、アンケートやアルバムなどの機能も充実しています。わざわざアプリなどをダウンロードする必要がなく、スマホでも簡単に利用できるのもうれしいポイントです。

 

□業務管理と運営管理

 日々の保育記録や午睡チェック、身体計測などをデータで管理することにより、必要な情報を必要なときに簡単に閲覧できるようになります。園内での事故報告や連絡・相談も蓄積していくことで、トラブルの再発を防止します。

 施設運営にあたっては先に述べた登降園管理との連動機能が役に立ちます。延長保育を自動で計算してくれるなど、保育料はもちろんバス代や写真代をはじめとするサービス利用料や物品の購入費が、請求書または銀行引落データに出力されます。

 この他にもフォーマットをカスタマイズできる指導計画書など、業務面を自動化、簡略化することで作業効率を大幅に改善することができるのです。

利用端末はパソコンだけでなく、iPadやAndroid、Windowsタブレットなどでも利用することができるのも非常に便利です。

 

 

【IT導入補助金】

 中小・小規模事業者に向けた、ITツールを導入する際に利用することできる補助金です。通常枠2種に加え、低感染リスク型の2種の計4種があり、「おまかせ保育システム」はこのすべてのタイプの対象となっています。金額は30万円~450万円と細かく条件によって変わりますが、ぜひ利用したい補助金です。

機能一覧

保護者連絡登降園管理出退勤管理指導案作成保育ドキュメンテーションシフト作成
請求管理写真販売給食管理園バス位置情報管理ホームページ作成LG-WAN対応

セキュリティについて

SSL認証済みです。通信は暗号化されており、データの改ざんやなりすましを防止します。時間制限や職員ごとの機能制限、IP制限を設けることもできます。また、常にアップデートされた最新の環境を利用でき、バックアップ機能もあるので安心して使うことのできるサービスです。

料金プランは?

非公開

編集部よりコメント

 ICTサービスには様々な種類があり、また、類似のものも多くあります。差別化のために独自性を高めることも多いのですが、今回紹介した「おまかせ保育システム」はシンプルな機能性がウリのサービスです。公式ホームページなどをご覧いただければ、皆様もすぐにわかることと思います。

 問い合わせればオンラインで実際にデモ版を操作できるので、一度その操作感を試してみるのもよさそうです。その場合には、職場でパソコン操作が一番苦手な人に体感してもらうのもいいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました