キッズリー(ルクミー)のポイントは?

【口コミ・評判】

ルクミーシリーズを利用している現場の声を、ホームページの導入事例より紹介します。

「(連絡帳機能について)感覚的に操作できるシンプルなデザインのため、保護者にもすぐに慣れていただけました。」

ルクミーの特徴のひとつは操作画面のシンプルさにあります。

ICTシステムを比較検討するにあたって、保護者に受け入れてもらいやすいかどうかも決め手のひとつとなりますね。

 

「導入してまだ半年ほどですが、その間にも新たな機能がたくさん追加されているんですよね。」

機能の追加、アップデートも頻繁に行われているようです。使い続けたいと思えるポイントといえるのではないでしょうか。

 

「保育日誌などの帳票に写真を添付できることも良いですね。」

過去の日誌を振り返る場合に役立つ機能です。文章を読み返すよりも写真で見るほうがわかりやすいですね。

 

 

【ポイント】

「ルクミー」シリーズは、ユニファ株式会社が運営するIoT・AI技術を使った保育支援サービスです。

子どもの「もっと私を見て」という思いと保育者の「もっと見てあげたい」という思いを支援する、さまざまなサービスを展開しています。

シリーズ累計導入数は10,000件を超えており、キッズデザイン賞、グッドデザイン賞をはじめ受賞歴も豊富です。

ひとつひとつのサービスが独立しているルクミーでは、それぞれの施設に必要なものだけを導入することが可能です。2013年に「ルクミーフォト」からスタートし、2019年には保育士が紹介したいサービスNo. 1に輝きました。ここではルクミーのさまざまなサービスを紹介します。

 

⚪︎ルクミー午睡チェック

単独で契約園数が2,000件以上となる、ルクミーの人気サービスのひとつです。 衣服に取り付けるタイプのセンサーで午睡中の身体の向きを感知し、専用アプリに自動で記録されるので簡単に午睡チェックができます。記録はそのまま監査書類として出力可能なので、監査前に慌てて書類を用意する必要もありません。

 

●品質の高さ

センサーは医療機器としての届出もされ品質の高さが認められています。グッドデザイン賞の受賞、IoT推進ラボでのグランプリ受賞など業界でも注目を集め、睡眠チェック方法など一連のプログラムについては2018年に特許を取得済みです。

 

●サポート体制

タブレットはレンタル品で、ルクミー側でインターネット回線の契約、初期設定などを済ませた状態で配送してくれるので、箱を開けたらすぐに使用可能です。困ったことがあれば、電話でのサポートにも対応しています。 ⚪︎ルクミーフォト こちらも2020年の時点で3000以上の保育施設で導入されている人気のサービスです。専用機器による自動撮影機能や自動アップデート機能など、より保育者の負担を減らすサービスが実装されています。

 

●職員の仕事は撮影のみ!

保育中の子どもの姿をスマホで写真や動画を撮影するだけで、アップロード、販売、印刷配送までルクミーが代行します。iPodtouchの無料レンタルプランもあるので、写真専用機器として使うことを示せば保護者も安心です。手動アップロードになりますが、デジカメや一眼レフといった機器にも対応しているので、より鮮明な写真販売も可能です。条件が合えば無料でカメラマンの派遣もしてくれるので、イベントの撮影をプロにまかせることもできます!

 

●サポート体制

ルクミーフォトでは365日24時間保護者対応をサポート! 写真販売についての問い合わせをおまかせできます。セキュリティ対策も万全なので安心して利用できますね。

 

●わかりやすい管理画面

ルクミーフォトの管理画面はわかりやすく、アップロードされているけれど販売しないという写真を簡単に削除できたり、販売の設定も期間とタイトルを入力するだけだったりと、とことん業務短縮をサポートしています。

 

●保育ドキュメンテーションへの利用

販売を目的とした写真ではなく、記録を目的とした写真撮影にもルクミーフォトを活用できます。スマホでアプリを開き、クラスを選んで撮影すれば自動で振り分けされてパソコンに取り込み可能です。キッズリーアプリを利用していれば、連絡帳やおたよりへの写真添付で保護者と子どもの様子を共有できます。

 

⚪︎ルクミー体温計 非接触の体温計と専用アプリを使い、日々の検温記録をサポートします。おでこで検温した情報をアプリで受信すると自動で記録され、日々の記録が折れ線グラフでわかりやすく表示されるシステムです。

 

⚪︎ルクミーシフト管理

 

2020年にルクミーが新しく提供をはじめた、保育施設特化型のシフト作成サービスです。早番遅番など各シフトの必要人数を登録しておけば、自動で素案が作成されます。5分単位の細かいシフト設定や、個別の勤務時間の確認もできるほか、タッチ操作で出退勤打刻をすることも可能です。操作画面も見やすくわかりやすいものになっているので、パソコンが苦手な方でも安心です。

 

⚪︎ルクミーバス位置情報

保護者が園バスの位置を確認できる、シンプルでわかりやすいサービスです。スマホのGPS機能を利用するので新たに機器を準備する必要はありません。初期費用に15,000円かかりますが、その後はバス1台につき月1,980円という安さで提供しています。

 

⚪︎キッズリー ルクミーが提供する「キッズリー」は、無料アプリといくつかのオプションからなる、保育業務の支援と保護者とのコミュニケーションを深めることができるサービスです。

 

●無料で使えるキッズリーアプリ

全国2,200園で利用されている人気のアプリです。保護者からの出欠連絡からお知らせ配信、連絡帳、写真共有など無料とは思えない機能数で現場を支援してくれます。なかでも嬉しい「カレンダー機能」では、年間行事をカレンダー形式で表示、「園からのお知らせ」と連動できるので、提出物の締め切りなどもカレンダーで確認可能です。

 

●キッズリー登降園管理

キッズリーのオプション機能です。登降園打刻や延長保育料金の自動計算、請求書の出力などが可能です。保護者はキッズリーアプリから打刻できるので、タブレットやICカードリーダーの前に並ぶ必要がありません。タブレットのレンタルや通信回線費も月額に含まれています。

 

●キッズリー帳票管理

日誌や指導計画、児童票などの帳票管理ができるオプション機能です。アプリの連絡帳や登降園機能と連携し、自動入力される項目もあるので入力作業を大幅に軽減することができます。また、保護者アプリからは児童票の入力も簡単におこなえます。

 

●キッズリー保育者ケア

保育施設で働く保育者のためのコンディション診断サービスです。保育者に特化した診断になっており、スマホやパソコンから回答できます。分析レポートを面談時に活用することで、それぞれの価値観や課題に気付きやすくなります。

機能一覧

保護者連絡登降園管理出退勤管理指導案作成保育ドキュメンテーションシフト作成
請求管理写真販売給食管理園バス位置情報管理ホームページ作成LG-WAN対応

セキュリティについて

サービスすべてのセキュリティについては詳細がありませんでした。ルクミーフォトのセキュリティについては、24時間365日体制で専用サーバの監視がおこなわれ、パスワードの暗号化やプライバシーマークの取得をしていると記載がありましたので、施設側も保護者も安心のセキュリティ対策がなされているようです。

料金プランは?

初期費用無料。月額0円〜
※登降園 月額20,000円
※帳票管理 月額10,000円

編集部よりコメント

ルクミーは操作画面がとにかくかわいい! 毎日向き合うことになるので、地味に嬉しい仕様だと思います。仕事が楽しくなりそうです。

午睡チェックやシフト管理など、素晴らしい機能が豊富なイメージですが、キッズリーアプリについては気になる部分もありました。無料なので仕方ないものかと思いますが、2021年6月現在確認したところ最終アップデートが7ヶ月前で止まっています。また、連絡帳の印刷サービスが終了してしまったようなので、そのあたりが改善されれば業界トップクラスのサービスになるのではないかと期待しています。

タイトルとURLをコピーしました