・関西圏No.1の導入実績
・使いやすい操作画面
・手厚いフォロー体制
・関西圏No.1の導入実績
・使いやすい操作画面
・手厚いフォロー体制
【評判・口コミ】
うぇぶさくらを導入している園の声を、ホームページの導入事例から紹介します。
「出席時間や欠席理由を調べ集計する手間が、これまでの作業と比べると何分の1にも省略され た時間で行う事が出来る」
手書きでひとつひとつ集計している作業を短時間で終わらせることができるのは嬉しいですね。
「コールセンターでの対応や、遠隔操作によるリモート保守で迅速に対応してくれたので、今では 電話する事もまれなほど、業務もシステムもスピーディに運営できるようになりました。」 サポート体制が充実していることがうかがえます。利用する施設側のスキルアップにもつながる というのは大きなポイントですね。
【特徴】
株式会社エステムが運営する「うぇぶさくら」は関西圏での導入実績がもっとも多く、全国で1,100件もの導入実績がある総合保育支援システムです。ホームページ上の言葉には「みんなに優し いシステムの開発」「本当に必要なシステムの補充」とあり、事務作業をできるかぎり軽減して子 どもとのかかわりを増やしたい! という現場の思いを実現させたシステムといえます。
⚪︎誰にでも使いやすい操作画面
うぇぶさくらの大きな特徴のひとつが、操作・入力のしやすさです。システムの開発にあたり、誰で も簡単に使いこなすことができる、ストレスのない操作性を目指したとのことで、現場の職員を思 う気持ちが感じられます。
ダッシュボードは個別でカスタマイズ可能なので、操作の熟練度によってそれぞれ使いやすい操 作画面にできるところがポイントです。
⚪︎充実したサポート体制
もうひとつの特徴は、多岐にわたる手厚いサポート体制です。電話対応にはコールセンターを完 備しているほか、リモート対応で画面を見ながらの相談や、直接園までかけつけてくれる訪問対 応、そしてシステムを活用したコンサルティング提案もおこなわれています。そもそもパソコンを使 えない、という場合にも丁寧にサポートをしてくれる、運営会社の現場ファーストな姿勢が評価さ れているようです。
⚪︎すべての業務を一元化できる豊富な機能
うぇぶさくらを導入することで園の業務が全て一元化できるようなシステムになっています。メール 配信はこのアプリ、シフト管理はこのシステム、と別々で管理していて大変という施設にはこう いった豊富な機能のICTシステムがおすすめと言えます。
うぇぶさくらでは近年、非接触の登降園管理機能を追加しています。
QR登降園は、その名のとおりQRコードをかざして登園時間を打刻できる機能です。兄弟で通園 している場合は一人分かざせば自動で兄弟の分も打刻されます。QRコードをかざすのはタブ レットのカメラなので、新たに機器を導入する必要はありません。
ビーコン登降園はBluetoothを利用した機能で、アプリの画面をスワイプさせるだけの非常に簡単 な登降園機能です。施設は、タブレット付近に3cm四方の小さなビーコンを設置しておきます。保 護者はスマホアプリを用意しておくことで、ビーコンから2、3mの距離に来ると登園画面が表示さ れ、その画面をスワイプすると登園時間が打刻されるというシステムです。完全非接触なのでタ ブレットの前に並ぶ必要もなく、さらにアプリ上で検温やプール入水確認といった各種備考登録も 済ませることができます。
登園予定の園児数に対して必要な職員数が表示されたり、「職員の勤務時間は週◯時間まで」 などの管理も可能できたりと、シフト作成の時間削減につながるポイントが多数あります。また 「都合により◯日だけ16時退勤」などの場合に、それぞれの施設でわかりやすい単語を登録して シフトに表示させるといった例外的なシフト管理にも対応しています。さらに当日、該当職員が退 勤したあとの園児数によって人員補充が必要かどうかも反映されます。
参照辞書には、保育所保育指針や幼稚園教育要領、こども園教育・保育要領の参考文章が用 意されており、さらにカテゴリ分けもされた状態なので文章作成の時間を大幅に削減できます。エ クセルのような画面でレイアウトも自由にカスタマイズ可能です。
要録作成画面は、近年の保育所保育指針などの改正に対応したフォーマットとなっており、安心 して使用できます。自動転記機能が搭載されているので、園児の基本情報や出席日数などを書 き写さなくてよいのが嬉しいですね。またクラス別の重点など、共通の項目は文章の登録が可能 なので同じ文章を何度も書くといった手間もありません。
うぇぶさくらでは、園からの連絡や行事を公開できるメッセージ機能と、連絡帳機能がそれぞれ用 意されています。
メッセージ機能は公開範囲を設定できるので、全体へのお知らせも個別の連絡も可能です。カレ ンダー機能も搭載されているので、行事とそれにともなう時間や持ち物などの連絡事項をカレン ダーに登録できます。
連絡帳機能は、保護者からは家庭の様子やお迎え、検温などの連絡事項を、園からは写真付き で保育中の様子を伝えあうことができます。双方既読チェック機能が搭載され、項目もカテゴリ毎 にカスタマイズが可能です。
心拍や呼吸、体動といった情報をセンサーで感知し、モニターに表示する機能がついた午睡マッ トです。無線接続なので完全コードレスで扱いやすく、布団の下に設置するため子どもの身体に 触れることはありません。マット部分は電気部品を使っておらず、濡れても大丈夫な設計になって います。
園児情報から個別マークの設定と印刷が可能です。保育雑誌の付録などでマークの印刷はでき ますが、園児情報と連携できるので名前も同時に印刷できるというところがポイントです。新年度 準備に大きく力を発揮する機能といえます。
保護者連絡 | 登降園管理 | 出退勤管理 | 指導案作成 | 保育ドキュメンテーション | シフト作成 |
---|---|---|---|---|---|
請求管理 | 写真販売 | 給食管理 | 園バス位置情報管理 | ホームページ作成 | LG-WAN対応 |
うぇぶさくらはクラウドを利用したシステムのため、サーバーとの通信はSSL暗号化技術を使い安 全におこなわれており、通信の傍受、またデータ改ざんのリスクから守られています。
またIPアド レスを制限する機能を利用することで、権限のあたえられた園以外からのアクセスができないよ うにすることが可能です。
園児数に応じて要見積
うぇぶさくらはホームページ上でひとつひとつの機能について操作画面付きで詳細が確認できる ので、どういったシステムなのかが非常にわかりやすいです。関西圏の導入実績が豊富なので 地元に強いという印象があるのと同時に、コールセンターやリモートでのサポートもしてくれるの で、地域を問わずに検討できるシステムではないかと思いました。
ひとつ懸念材料があるとすれば、ホームページに料金の記載がなく、問い合わせなければコスト 面での検討ができないことでしょうか。しかし各種キャンペーンが行われていたり、デモ版の試用 申し込みができたりと、問い合わせのメリットはあるといえます。