- 機能の組み合わせ自由
- 月額1000円から利用可能
- 手厚いサポート体制
Brain(ブレイン)

【評判・口コミ】
ホームページやインターネット上に、ブレインの評判や口コミは見つけられませんでした。しかし ながら導入実績も豊富でしっかりとしたサポート体制もあることから、利用者の満足度は低くない のではないかと推察されます。今後機能が追加されていくにつれて認知度も高まってくるのでは ないでしょうか。
【特徴】
「Brain(ブレイン)」は、新制度へ移行するにあたっての事務作業の負担軽減を目指し、全国認定 こども園協会と株式会社MJによって共同開発されたWEBシステムです。2017年の情報では全 国500以上の施設で導入実績があり、市町村でも採用されています。
ホームページでは準備中の項目もあり、これからさらに開発が進むものとみられます。
⚪︎人的サポートの充実
ブレインはサポート体制がとても充実しています。オンライン上にマニュアルが用意されているほ か、電話やメール、リモートアシストでのサポートにも対応しています。電話は専用ダイヤルのた め、通話料が無料となるようです。
また、ブレインではシステムの導入やサポートをする際に担当制を取り入れており、専任サポー ターが各施設の事務員のように対応してくれます。細かな設定が可能な反面、その設定がむず かしいという方には安心のサポート体制だといえます。
また、システムの導入や導入後のサポートには全国どこへでも人員派遣可能とあり、導入を決め るには実際に会って話が聞きたいという場合には嬉しいサポートですね。
⚪︎デモ版の試用
ホームページ上のお問い合わせページから、デモ版の試用を申し込むことができます。無料とあ りますので、使う人に合ったシステムかどうか試してみたいという場合には大変嬉しいポイントで はないでしょうか。
同ホームページ上にはパンフレットも掲載されていますので、合わせて検討材料にしたいですね。
⚪︎補助金対応システム
これから機能が追加されていく予定ブレインですが、現時点でICT化推進補助金に該当する機能 が備わっているため、ホームページ上でも補助金該当システムであることをうたっています。認定 こども園などに向けた保育料無償化にともなう費用請求などに対応するオプションが用意されて おり、こちらの機能は1ヶ月間無料でお試しできます。
⚪︎必要な機能だけを組み合わせて導入できる
ブレインの大きな特徴は、必要な機能だけを選べる組み合わせ機能です。ノーマルプランでは足 りないけど、プレミアムプランにするといらない機能がある……といった事態にならずに、施設に よって使いたい機能だけに月額費用を払えばよいのです。ここではブレインの選べる機能の中か らいくつか紹介いたします。
家族情報や出生時記録、身体測定記録、生活記録など、基本的な台帳をつけるのには十分な 機能が備わっています。入園前の基本情報を保護者がスマホやタブレットで入力することも可能 です。この機能だけ使いたいという場合は月額1,000円で利用できます。
登降園時に、保護者もしくは職員がタブレットをタッチすることで時間の記録ができます。ICカード リーダーにも対応しており、初期費用がかかりますがその場合は個別に発行されたカードを使っ ての登降園管理も可能になるようです。
また、同様にタブレットを使った職員の勤怠管理機能もあります。
保護者ページから、家庭での様子やお迎え予定時間、欠席遅刻連絡などの登録ができます。園 からは写真添付可能な個別通知機能、一斉お知らせ送信などの機能があり、必要に応じて個別 日誌との連携もできるようです。
園バス利用の予約や、おやつ利用などのアンケート形式の予約管理などさまざまな機能があり ます。
年間指導計画、月案、週案、そして日々の保育日誌もタブレットやスマートフォン上で作成するこ とができます。システム上で管理されているので「昨年度はどんな活動をした?」といった場合の 過去の資料検索もスムーズにおこなうことが可能です。
身体測定などの成長記録を管理できます。数値を入力することでカープ指数も自動計算され、グ ラフ上でのチェックが可能です。PDF形式での出力ができるほか、保護者もスマホで簡単に確認 できるので、手書きで連絡帳に書き写すといった手間がかかりません。
給食機能とありましたが、保護者向けに献立を写真付きで紹介できる機能のようです。保護者が スマホでチェックできるため、玄関先にわざわざサンプルを用意して毎日展示している……といっ た施設にはとても助かる機能ではないでしょうか。
保育料や預かり保育、おやつ利用料金など、合算で自動計算して個別の請求書、明細書を作成 することができます。また、市町村の方針に応じた設定が可能なので、行政提出用の預かり保育 の提供証明書も作成できます。大幅な事務時間の短縮がのぞめますね。各請求に対しての入金 が確認されたあとは、領収書の発行も可能で、保護者はスマホで確認することもできます。
各種書類作成もシステム上で作成することができる機能です。ヒヤリハットなど自由作成も可能 なので、決まった形式の書類が多い施設などでは、使い道の幅が大きい機能といえます。
各職員がログインすることで、会議の記録や事故報告などの情報が一度で共有可能になりま す。紙に印刷して回覧にするといった時間と手間が必要なくなりますね。
保護者連絡 | 登降園管理 | 出退勤管理 | 指導案作成 | 保育ドキュメンテーション | シフト作成 |
---|---|---|---|---|---|
請求管理 | 写真販売 | 給食管理 | 園バス位置情報管理 | ホームページ作成 | LG-WAN対応 |
ブレインの情報はクラウド管理されています。最先端のWEBセキュリティーを導入して、利用して いるネットワーク機器が安全かどうかを毎日診断できるサービスを利用しながら24時間情報の保 全に努めています。
また、データ通信の暗号化やアクセス権の制限などの対策もおこなわれてい ます。
初期導入費0円
月額1,000円〜
オプション機能が1ヶ月間お試し無料であったり、最低月額1,000円から(パンフレットには2,000円 と記載あり)だったりと、踏み込みやすい雰囲気が感じられます。しかしホームページや資料はシ ンプルで見やすい反面、機能の具体的な情報が少なく、実際に導入してみないとわからない部 分が多いのではという所感です。デモ版の試用ができるようなので、ブレインを検討する場合に はこのデモ版の申し込みが必須になるのではないかと思います。
オプション機能をいろいろな会社と共同開発しているとのことなので、今後の展開によってはさら に導入実績を伸ばす可能性があるのではないでしょうか。