ICTトータルサポートシステム
保育ICT
・1か月お試し無料
・導入のしやすさ
・充実したサポート体制
ICTトータルサポートシステムを実際に導入した園の声を、ホームページの活用事例より抜粋します。
「電話応対で丁寧に教えていただけるのでとても安心ですし、このようなシステムに大変うといのですが、ちょっとした事でも気軽に相談できてとても助かっています。」
最初は使い方のレッスンをして、後に操作に戸惑った時にはサポートセンター窓口があります。導入後も手厚くサポートされているので安心ですね。
「アプリのメール連絡では追加のお知らせ等を一斉に連絡できたり、又はクラス単位などで連絡でき、すぐに情報共有ができるので大変重宝しています。預かりの管理では大幅な時間短縮ができ楽になりました。」
保育士、保護者の双方にとって連絡のしやすさはいちばんのポイントです。以前の電話連絡網に比べると、一斉のメール配信ではもれもなく確実です。事務作業も減る分、働きやすくなりますね。
ICTトータルサポートシステムのポイントは?
「ICTトータルサポートシステム」は株式会社アサヒパワーサービスにより運営されています。2000年から開発がスタートし、全国の幼稚園・保育園・こども園などをはじめとした1500箇所以上の施設で使用されています。80万人の保護者が利用している実績のあるシステムです。
○1か月無料お試し
いきなり費用が発生して失敗してしまうことがないように、1か月無料でお試しができます。お試し利用中に意思確認の連絡がいき、もし合わない場合「継続しない。」と言えば料金は発生せずに終了となります。施設によって、必要なシステムが違う場合は個別に導入できるようになっています。お試し期間中に様々なシステムを試して、契約する場合には必要なシステムだけを選ぶことができるので経済的にも導入しやすいですね。
○安心のサポート体制
導入後に専属インストラクターがレッスンを行います。レッスンは何回でも受けられますので安心して操作を覚えることができます。また保護者から操作に関する質問が来た場合は、サポートセンターへ直接電話してもらうと、担当者から直接操作の案内を行うことができます。スマホをお持ちでない保護者の場合でもメールアドレスがあれば登録ができ、スマホ等のタブレットをお持ちの保護者は専用アプリをインストールしてもらいます。機器に疎い方でもサポートセンターという電話窓口があるので安心ですね。
○保育士と保護者の負担を減らすシステム
急な欠席遅刻・延長保育の電話対応は、保育士間での共有ができていないとトラブルの原因になります。また保護者も忙しい朝に電話をするのは大変です。「夜だけど連絡したい。」「職場からだから電話できない。」そんな場合でも携帯電話から1分で受付ができます。連絡のタイミングや通話料金も気にすることなく保護者の負担が軽減します。この受付管理機能があれば、電話対応等の事務作業が減るのでその分他の仕事に専念できます。
●メール連絡網
簡単一斉送信で3分で全員にお知らせができ、既読確認機能も付いています。災害等でメールが遅延した状態でも、保護者の方に最新のメール配信内容を確認することができます。アプリ・メールアドレスの双方で受信ができ、スマホを持っていない保護者でも登録ができます。メールアドレスの登録数・配信数・クラス分けなどの設定は無制限なので、とても便利です。
●出欠席・延長保育
保護者の携帯電話から欠席遅刻などの連絡や延長保育の受付などができます。給食を食べるか、園バスに乗るか、お子様の体温の連絡など様々な受付ができます。携帯電話から約1分で受付ができるので、保護者はもちろん保育士の負担も軽減しているとのことです。
●QR登降園
園児ひとりひとりにQRコードが発行され、登校園時に読み取ると時間が自動的に記録されます。時間を元に保育料の計算を行うことができます。設置場所に制限がなく携帯電話の電波通信ができるところであればどこでも設置可能です。
●指導計画
年間計画、月案、週案、日案、日報、指導要録を作成することができます。感覚的な操作で入力できるので使いやすいと好評です。また毎年データを蓄積できるのでさかのぼって参考にすることができます。
●午睡チェック
園児の睡眠時のチェックをおこなうことができます。簡単な操作で記録することができるのでとても便利です。
●GPS
園バスの位置が保護者の携帯電話から確認することができます。保育士の携帯電話に専用アプリをいれるだけなので、バスにGPS機器を設置する工事は必要ありません。
●紙媒体配信・写真動画販売・ホームページ作成
園だよりなどの紙媒体を保護者の携帯電話に配信できるシステムです。また園児の様子を写真撮影して配信したり、ホームページを作成したりできます。
機能一覧
セキュリティについて
ICTトータルサポートシステムの公式サイトによると、インターネットが接続されているパソコンを使ってシステムを利用し、タブレットでも利用可能となっています。また、GPSを利用する際には保育士や保護者の携帯電話に専用のアプリを入れると記載があります。公式サイトからは、クラウドの使用やアプリ等の安全性に関しては明確な事は分かりませんでした。
料金プランは?
月額20,000円
初期費用・操作レッスン(50分)無料
※GPS機器は別途1台30,000円が初回のみ発生します。
※QR登降園機器は別途1台30,000円が初回のみ発生します。
※イベントオンライン配信、午睡チェック、集金システムは別途ご相談となりますので
セット価格にふくまれておりません。
編集部よりコメント
ICTトータルサポートシステムは導入のしやすさが魅力的です。インターネット環境とパソコン又はタブレットさえあれば開始できます。
また1ヵ月無料でお試しすることができるので、必要なシステムだけを取り入れればコストも最小限で済みます。
サポート体制も手厚く、導入後には電話窓口もあるので安心です。全国の施設1500箇所以上で使用されている実績もあります。
ただセキュリティ対策に関しては、公式サイトからは読み取れるものが少なかったので調べる余地がありそうです。